top of page

​入院のご案内

病院で過ごす時間を快適なものに

金沢古府記念病院では、105床の入院設備をご用意しています。救急患者の受入を行っており、さらに急性期を脱した患者を受け入れる地域包括ケア病棟、回復期病棟、療養病棟を有しています。

入院のご案内‗金沢古府記念病院_edited.jpg

入院の手続き

外来診察後、入院が決まりましたら診療科で入院手続きの説明を受け、必要書類を受け取ってください。
 

  1. 入院するお部屋は、4人部屋・2人部屋・個室があります。個室か二人部屋を希望される方は、入院手続きの説明を受けるときにお申し出ください。
    なお、ご希望に添えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
    また、入院中には病状や、他の患者様の状態によりお部屋を移動していただくこともありますので、ご協力をお願いします。

     

  2. 入院時には、次の書類等が必要になります。

    1.  

      診察券
    2. 健康保険証、医療受給者証、重度心身障害老人等福祉助成券、標準(食事)負担額減額認定証、各種の公費負担証など
    3. 入院保証書(予約入院の場合)複写になっておりますので、2枚目にも捺印をお願い致します。
      ※診察後に入院となった場合は、入院時にお渡しいたします。

       

    4. 入院時情報収集用紙(予約入院の場合)
      ※診察後に入院となった場合は、入院時にお渡しいたします。

       

    5. その他関係書類
       

  3. 医療扶助、公費負担医療の申請をしている方、また、入院後に適用を受けられる方は受付にご連絡ください。
     

  4. 入院中に保険証の有効期間・内容等に変更が生じた場合には新しい保険証をご提示いただく必要がありますので受付へお申し出ください。

入院の手続き

入院時に必要なもの

  1. 入院の際には、次のものをご用意ください。
     

  2. 【洗面用具】
    ・タオル
    ・バスタオル
    ・洗面器
    ・石けん
    ・歯磨き用品
    ・ブラシ
    ・シャンプー
    ・髭剃り 等

    【食事用具】
    ・湯呑み
    ・箸
    ・スプーン 等

    【雑貨・衣類】
    ・はき慣れた履き物(靴)
    ・ティッシュペーパー
    ・下着類 等

    【その他】
    ・印鑑

    ※ストーブ、扇風機等の電気製品の持込は原則禁止としています。

     

  3. 現在、服用または使用中の薬・装具類は必ずお持ちください。服用または使用中の薬は外来看護師にお渡しください。
     

  4. 入院中の寝具(布団、シーツ、枕)につきましては、病院でご用意いたします。
     

  5. 病衣については、病院で有料(1日につき100円 消費税込み)にて貸与しております。ご希望の方は、各病棟の看護師へお申し付けください。
     

  6. テレビは1日220円でレンタルテレビをご利用下さい。
    ご希望の方は別紙の病室用テレビレンタル申込書を記入し、各病棟の看護師にお渡し下さい。テレビの持ち込みはお断りしております。
    なお、テレビ・ラジオなどは、他の患者様の迷惑にならないようにイヤホンなどをご使用ください。 イヤホンは売店でも販売(220円)しております。

     

  7. 盗難防止のため多額の現金・貴重品等はお持ちにならないようお願い致します。
    当院では現金、貴重品等については、一切お預かり致しませんのでご了承下さい。
    また、紛失等については、病院では責任を負いかねます。

     

  8. 入院中の患者様の車の駐車はご遠慮ください。ご協力をお願いします。
    2~3日の入院のためどうしても自動車が必要な方は、必ず病棟スタッフにお申し出ください。
    また入院患者様の駐車は正面に停めないようお願いします。
    駐車場での事故の責任は負いかねます。

必要なもの

病室のご案内

  1. 病室は4人部屋が標準です。
    一部有料の個室、2人部屋があります。
    入院決定時に外来看護師がご希望をお聞きいたします。
    個室は部屋数の都合により、ご希望に添えない場合があります。
    また、病状によって病棟や病室を移動していただくこともあります。ご了承ください。

     

  2. 有料病床料金
    【一般病棟:本館3階病棟】
    検査・治療・手術等の目的で入院する病棟です。
    ・個室(7室)4,400円/日(洗面台、冷蔵庫)
    ・2人部屋(1室)3,080円/日
    ・2人部屋(3室)3,300円/日

    【地域包括ケア病床:本館3階】
    最長60日の入院期間で、状態が安定しているが、すぐの自宅退院に不安のある方や、入院による医療やリハビリが必要な状態の方、様々な諸事情で一時的に介護が困難になった方などを対象として入院する病床です。

    【回復期リハビリテーション病棟:新館3階病棟】
    在宅復帰を目標とし、リハビリテーションを集中的に行う病棟です。
    ・個室(1室)2,750円/日(洗面台、冷蔵庫)
    ・個室(4室)3,300円/日(洗面台、冷蔵庫、シャワー、トイレ)

    【療養病棟:新館4階病棟】
    急性期の治療がほぼ終了し、療養を目的として入院する病棟です。

    ・個室(2室)2,200円/日(冷蔵庫)
    ・個室(3室)2,530円/日(洗面台、冷蔵庫)
    ・個室(4室)2,750円/日(洗面台、冷蔵庫、1人掛けソファ)
    ・個室(2室)3,300円/日(冷蔵庫、2人掛けソファ)
    ・個室(1室)3,850円/日(洗面台、冷蔵庫、2人掛けソファ)

     

  3. 注:なお、厚生労働省の通達により、回復期病棟(新館3階)及び療養病棟(新館4階)の入院患者様は、生活療養環境療養標準負担額(光熱水費)370円/日が掛かります(一部患者を除く)。

病室のご案内

入院生活について

  1. 入院療養中は治療に専念され、医師や看護師からの指示は必ずお守りください。
     

  2. 外出・外泊は医師の許可が必要です。看護師に申し出てください。
    外出・外泊に出かける時・帰院時は、必ず看護師にお知らせください。
    入院中に他の病院や診療所に受診することは原則禁止されています。場合によっては手続きが必要ですので必ず看護師にご相談下さい。

     

  3. また、病室を離れるときは、必ず看護師に行き先を告げてください。
    皆様の安全確認のために、ぜひご協力ください。

     

  4. 敷地内は全面禁煙となっております。喫煙は、肺がん等多くの病気を引き起こす要因となっております。
    ご理解をお願いします。

     

  5. 病院内での飲酒や喫煙、無断外出・外泊は治療の妨げとなり強制退院をお願いする場合もあります。
     

  6. 病院内消灯は午後 9:00です。他の患者様のご迷惑にならないようにご協力をお願いします。
     

  7. 院内で洗濯をされる場合は、本館5階の洗濯機・乾燥機をご利用ください。
    ・洗濯機 1回 150円 ~ 200円
    ・乾燥機 1回 100円

     

  8. 入浴は、患者様の状態によっての浴室があります。病棟看護師にお聞きください。
     

  9. 公衆電話(テレホンカード使用可能)は、本館1階・本館3階のロビーに設置されています。
     

  10. 売店は新館1階ロビーの横にあります。
    ・平日    午前 9:30 ~ 午後 3:00
    ・土曜日 午前 9:30 ~ 午後 1:00
    ・休業日 木・日・祝 ・8/15・年末年始(12/30午後~1/3)

     

  11. 理容は、第1・第3月曜日の午前 10:00~午後 1:00に新館3階に開かれます。
    各病棟の看護師にお聞きください。

     

  12. 自動販売機(飲み物)の設置場所
    1階薬局前・本館3階洗面所・新館3階ロビー・新館4階ロビーにあります。

     

  13. 新聞は、本館1階ロビーに各種新聞を用意してあります。
    個人でご購入も可能です。希望される方は、1階受付にお申し込みください。

     

  14. 貸冷蔵庫は、本館3階、新館3階、新館4階に設置してあります。ご希望の方は1階受付にお申し込みください。
    ・1日130円(消費税込み)

     

  15. 郵便物の取り扱い(切手・はがきの販売)は1階受付と売店で取り扱っております。
    ゆうパック、宅急便については1階受付にてお申し出ください。ポストは正面玄関前にあります。

     

  16. 地震・火災などの非常事態が生じたときには、医師や看護師・職員の誘導に従ってください。
    なお、入院時には必ず非常口の位置をご確認ください。

     

  17. 病気や治療・入院生活でわからないことがありましたら、医師や看護師に遠慮なくお尋ねください。
     

  18. 入院療養に関して、医師や看護師の指示をお守りいただけない場合や無断外泊・外出、他の患者様のご迷惑となる行為、その他病院のルールをお守りいただけない場合は、退院をお願いする場合がありますのでご了承ください。
     

  19. 院内の設備・備品・器物を破損したときは、実費で弁償していただくことがあります。
     

  20. 病院内では暴力暴言などや他の患者さんに迷惑をかけないようにお願いします。
     

  21. その他、ご不明な点・不都合な点がありましたら遠慮なく病棟職員までお申し出ください。

入院生活について

入院中の食事

  1. 食事は病院で用意いたします。飲食物の外部からの持ち込みは、治療上支障がありますので主治医、または看護師にご相談ください。
     

  2. 入院中の食事時間は、次の通りです。
    ・朝食    午前07:30配膳
    ・昼食    正午00:00配膳
    ・夕食    午後06:00配膳

     

  3. 食事メニューの選択について
    治療に差し障りのない範囲でできるだけ患者様の嗜好を満たしていただけるよう一部の献立にメニューの選択ができるようになっています。

    朝食
    ・和食(ごはん食)、洋食(パン食)のどちらかをお選びください。
    ・とくに指定がなければ和食になります。
    ・流動食(きざみ+とろみ、ミキサー食)の場合は、朝食の選択はできません。

    昼食
    ・毎週木曜日に選択メニュー表をお盆に載せます。
    ・A、Bのどちらかをお選びください。
    ・特にお知らせがなければ「おまかせ」になります。

    夕食
    ・選択メニューはありません。

    「選択」を希望された方には、週一回「選択メニュー表」をお配りして献立を選んでいただきます。
    特にお知らせがなければ「おまかせ」になります。

駐車場利用について

駐車場の収容台数に限度がありますので、ご入院期間中は自家用車の駐車利用は

ご遠慮ください。
特別の事情がある場合は、病棟ナースセンターへ申し出てください。

携帯電話のご使用について

院内の携帯電話の使用禁止場所ではご使用しないで下さい。

医療安全のために

  1. リストバンド
    患者さんの誤認を防止するために、当院では入院時、患者さんの名前を書いたバンド(リストバンド)を装着させていただきます。
    リストバンドの氏名、性別を読んで間違いがないことを確認してください。患者さん自身での確認が無理な場合は、ご家族の方がご確認ください。
    点滴および注射、採血、配薬、手術、検査、処置などの際、リストバンドのお名前を見せてください。
    点滴および注射、採血、配薬の場合、点滴ボトル、採血容器、薬袋のお名前を患者さん自身も職員と一緒に声を出して読んで確認してください。

     

  2. お名前の確認依頼
    診察や処置、検査の場合、患者さんにお名前を名乗っていただきます。そのときはご自分のお名前をフルネーム(姓名)で名乗ってください。
    ※入院中、患者さんの間違いを防止するため何度もお名前をおたずねすることがありますが、ご了承ください。

災害対策のために

火災を発見したときは、大声で近くの方、及び病院の職員に知らせてください。
 

  1. 緊急サイレンが鳴りましたら災害発生です。院内非常放送に従い、慌てず職員の指示に従ってください。入院中は病室に掲示された病棟内避難経路図をご確認ください。
     

  2. 避難の際には、次のことに注意してください。

    1. 病院職員の指示に従い、単独行動はとらないでください。
       

    2. お互いに助け合い、先を争うことなく落ち着いて行動してください。
       

    3. エレベーターは停電等により途中で停止してしまう恐れがありますので、利用しないでください。

ご面会について 

  1. 面会時間は 平日・土日祝日 共に午後1時から午後4時です。 (完全予約制/1組15分まで) 
    患者様の症状により面会をお断りする場合がありますのでご了承願います。

     

  2. プライバシー保護のため、面会を希望しない場合や病室前のお名前の表示を希望しない場合は看護師に申し出てください。
     

  3. 面会場所は、原則として各病棟のロビーでお願いします。
    病室での面会の場合は、隣接の患者様のご迷惑にならないように会話は静かにお願いします。
    お子様連れの面会は、事故防止のため、お子様から目を離さないようにお願いします。

     

  4. 感染予防のため、流行性の病気にかかっている方のご面会はご遠慮ください。
    (風邪、はしか、おたふくかぜなどでも抵抗力の弱い患者様には重篤な状態を招くこともありますのでご協力をお願いします。)
    皆様の健康を守るため、面会をご遠慮いただく場合もございます。

     

  5. 病室への入室・退室の時は、病室前の消毒液で手の消毒をお願いします。
     

  6. ペットの持ち込みはできません。
     

  7. 駐車場での事故の責任は負いかねます。

 

付添について

  1. 付添は原則として認めておりません。
    ただし、手術直後や乳幼児等で特に医師が療養上必要と判断した場合には付き添いをお願いする場合があります。
    付添の場合、ご家族に利用していただくための部屋を別に用意することはできません。患者様のベッド横になりますのでご了承ください。

     

  2. 付添が許可された場合には、届出用紙を提出していただきます。
     

  3. 付添ベッドは寝具とベッドを合せて1日330円で利用できます。

ご面会について

治療費のお支払い

  1. 入院中の診療費の請求書の発行は次の通りです。
    請求書は受付にてお預かりしております。翌月20日までに1階会計窓口でお支払いください。
    ※遠方にいらっしゃる方等、ご希望がありましたら、請求書の郵送も受け付けます。その他、カードでの支払い及び振込など、支払いについては1階会計窓口にて相談下さい。

    請求書発行日:毎月10日

     

  2. 入院診療費のお支払いは下記の時間までにお願いします。
     

  3. 退院が決まりましたら、退院日までの診療費は退院日にお支払いください。
     

  4. 退院前に入院診療費の概算をお知りになりたい場合は、病棟看護師または1階受付までお申し出下さい。
     

  5. 入院診療費についてご不明な点がありましたら、1階受付でお尋ねください。
     

  6. 領収書は高額療養費の給付、所得税の医療費控除などに必要になります。再発行はできかねますので、大切に保管して下さい。

    平日    午前 9:00 ~ 午後 5:30
    土曜    午前 9:00 ~ 午後 0:30

治療費のお支払い

退院について

  1. 主治医から退院の許可を受け退院日が決まりましたら、看護師にお知らせください。退院は、原則午前中にお願いします。
     

  2. 土曜日の午後、日・祝日の退院は、原則許可されません。特別な事情がある場合には可能ですが、前日にお支払いをお願いします。
     

  3. 退院当日は、

    1. 退院日の前日に病室、あるいは外来診察室で診察を受けますが退院当日の事もあります。

    2. 請求書が出来ましたら、お知らせします。

    3. 看護師が診察券・退院療養計画書をお渡しします。

    4. 忘れ物がないか確認し、1階会計窓口でお支払いいただきます。看護師がご案内いたします。

    5. 薬局でお薬を受け取ります。

    6. 退院
      という流れになります

       

退院後の外来診察について

  1. 外来受付時間・診療開始時間は次の通りです。

    受付時間
    ・平日 午前 8:30 ~ 午後5:30
    ・土曜 午前 8:30 ~ 午後0:30

    診察開始時間
    ・午前 9:00~
    ・午後 2:00~

     

  2. 退院後の外来診察日には、退院時に主治医あるいは看護師から説明があります。
    1階受付窓口に診察券・健康保険証を添えて受付をしてください。
    専門外来を予約されている場合は、予約用紙を受付に提示してください。

​外来のご案内

退院について

その他

  1. 院内での各種広報、宗教活動等は禁止となっております。
     

  2. より良い病院つくりのため、退院時のアンケートや院内数箇所にご意見箱が設置してあります。
    ご意見をお願い致します。

     

  3. 医師及び看護職員等への届け物はお断りしておりますのでご協力をお願い致します。
     

  4. 当病院入院中に他の医療機関へ受診される際は医師または看護師にご相談下さい。


地域連携室

入院中や退院後の生活が円滑に行えるように、また地域の皆様が安心して専門的な医療を受けることができるように、地域の保健・医療・福祉施設等との連携の確立を目指しております。

<地域連携室の相談業務>
安心して入院生活が送れるように専門の相談職員を各病棟に配置しております。
相談をご希望の方は各病棟ナースセンターまでお申し出下さい。

  1. 患者サポート・療養中の心理的・社会的問題の解決、調整援助
    ・医学的な質問、生活上及び入院上の不安等、様々なご相談をお受けします。
    ・患者様同士や職員との人間関係の調整や援助を行います。

     

  2. 退院調整・社会復帰援助
    ・各種の制度を活用し療養や退院後の生活の援助を行います。
    ・各機関とのネットワークを構築し、適した生活環境へ退院できるよう援助・調整を行います。
    ・復職、復学への援助、退院後の心理的・社会的問題への援助を行います。

     

  3. 受診・受療援助
    ・病院・診療所等の機能等の情報提供を行います。

     

  4. 経済的問題の解決、調整援助
    ・医療費、生活費に困っている場合に、社会福祉、社会保険等の機関と連携を図りながら、福祉、保険等の関係諸制度を活用し経済的な問題が解決できるように援助を行います。


医療福祉相談室
当院では下記のような、心配事や不安等についてのご相談をお受けするために、患者サポート窓口を設置しております。必要に応じ、院内外のスタッフと協力し、不安や問題を解消できるようにお手伝いをしています。

  • 医療費のことが心配

  • 治療の内容に疑問がある

  • 職員の対応で相談したい

  • 退院後の生活のことが心配

  • 受けた医療の説明がよく分からない

  • 福祉制度や介護保険などの利用法を知りたい  など
     

その他、相談したいことは何でもご相談下さい。
 

受付時間
・月曜日~金曜日 午前9:00 ~ 午後5:30
・土曜日 午前9:00~ 午後0:30 (日曜・祝日は除く)

・場所 1階相談室

※お急ぎの際は、上記以外の時間でもご相談に応じます。外来受付もしくは病棟スタッフに声をお掛け下さい。

その他
bottom of page