
当院について
急性期医療から、療養期、リハビリテーション、在宅医療までの様々な疾患ステージに対応した
医療と福祉を提供しています。
院長挨拶

金沢古府記念病院
院長 越田 潔
このたび、4月1日付で当院院長に就任致しました。昨年の4月に当院へ泌尿器科医師として勤務するご縁を頂き、この1年間の経験からこの地域における当院の果たすべき役割が大分見えてきたように思います。急性期、回復期、療養期の病棟を擁し、様々な病態や社会的背景を抱えた患者さまの受け入れを行っておりますが、退院支援を行う際には、多くの課題に直面致します。これらの課題克服には、当院の様々な職種が一致団結・協調して、患者・患者家族さまのご要望に沿いつつ、地域の医療支援体制との連携に注力していかなければなりません。その原動力となるべく組織としての基盤をしっかりと整え、病院全体の機能向上を図り、地域医療への貢献度をより一層高めて参りたいと思います。診療領域の拡大を目指して、昨年度は泌尿器科、今年度は呼吸器内科を常勤化致しました。また非常勤医師として、金沢大学病院・金沢医科大学病院から多数の専門医のお力添えを戴き、二つの大学病院との連携を保ちつつ、より多くのご期待に沿えるよう努めて参ります。地域の皆様から信頼され選ばれる病院となるよう「協調」を当院のキイワードに掲げ、全職員が一致団結しその責務を果たして参る所存でございますので今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
2023年4月
事務部長挨拶
皆様、こんにちは。医療法人社団竜山会 金沢古府記念病院の事務部長 大野 由貴(おおの ゆたか)でございます。当院は2021年8月1日を持ちまして、金沢古府記念病院と改称し、医療法人社団竜山会が新らに病院運営を行うことになりました。私も同日付で事務部長を拝命し、身の引き締まる思いでおります。地域医療に貢献できるよう情熱をもって全力で取り組んでいく所存でございます。
当院の入院機能は、急性期病棟40床、回復期病棟25床、療養病棟40床と幅広い医療機能を備えております。急性期病棟では患者様の在宅復帰をスムーズに行えるよう2021年12月に地域包括ケア病床を21床に増床致しました。救急で搬送されてきた患者様や他病院で手術後の患者様が在宅復帰できるよう支援を強化して参ります。また回復期病棟では、患者様がリハビリを積極的に行い、在宅に帰れるよう、リハビリスタッフを増員し、医師、看護師、コメディカルスタッフがチームを組み、患者様の生活機能向上に取り組める体制づくりを進めております。療養病棟では、長期入院の患者様に対して、一人一人にあった医療ケアを提供できるよう日々、病棟スタッフらと課題に向き合っています。
また当院の外来では、脳神経外科、整形外科、外科、泌尿器科の常勤医師が勤務し、その他にも金沢大学様、金沢医科大学様から内科、循環器内科、呼吸器内科、泌尿器科など様々な科の医師を派遣して頂いており、古府の地域医療ニーズに合わせた診療科を展開しております。
その他にも訪問看護、訪問リハビリテーション、通所リハビリテーション(デイケア)を展開し、患者様の在宅での生活サポートにも力を入れており、急性期から在宅、終末期まで、患者様が住み慣れた地域で医療を受けられるよう医療機能の充実に努めております。
そして当院では、最新のCT、MRIを導入し、専門医を取得した医師による人間ドック、健康診断を受けることが可能で、保険予防活動も積極的に行っています。
まだまだ新型コロナウイルスの猛威が衰えない状況で、「ウィズコロナ」の生活様式が求められておりますが、当院でも徹底した感染対策を実施し、この未曽有の天災を金沢古府記念病院職員一丸となり、乗り切っていきたいと考えています。引き続き地域の皆様、医療関係者の皆様、ご指導ご鞭撻の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
2022年5月
金沢古府記念病院
事務部長 大野 由貴
理念と運営方針
【理 念】
一. 金沢古府記念病院は患者さんのために適切な医療及び、福祉のサービスを提供する病院を目指します
二. 金沢古府記念病院は患者さん中心の医療福祉を快適に受けられる環境を目指します
三. 金沢古府記念病院はスタッフが誇りと責任を持って働ける職場を目指し、常に医療と福祉の技術向上に努めます
【運営方針】
一. 私達は、24時間、365日、いつでもよりよい医療を提供します
二. 私達は、急性期医療から、療養、リハビリテーション、在宅医療までの医療福祉を提供しています
三. 私達は、各医療機関との連携を密にし、患者さんのために最善の医療を提供します
四. 私達は、患者さんの喜びと生きがいを大切にし、心を込めて職務に従事します
五. 私達は、医療システムの充実を図り、スタッフの人格形成及び専門知識の習得に努めます
【4Hの精神】
Humanity・・・・・・・・・博愛
Harmony・・・・・・・・・和合
Hospitality・・・・・・・・真心
Health・・・・・・・・・・・・健康
【職業倫理】
一. 私達は、人間の生命、人間としての尊厳および権利を尊重します
二. 私達は、国籍、人種、民族、宗教、信条、年齢、性別、社会的地位、経済的状態にかかわらず、患者様に 平等に医療・福祉を提供します。
三. 私達は、常に研鑽を積み、知識と技術の習得に努め、その進歩・発展に尽くします
四. 私達は、互いに尊厳し、協力して医療を行います
五. 私達は、社会の人々の信頼を得るように、個人としての品行を常に高く維持します
六. 私達は、守秘義務を遵守し、個人情報の保護に努めるとともに、これを他者と共有する場合は適切な判断のもとに行います
【倫理臨床の方針】
患者様中心の医療を提供するために、本方針に基づいて行動します
一. 患者様の人権・人格を尊重します
二. 患者様に公平・公正、かつ質の高い医療を提供します
三. 医療内容や必要な事項について、わかりやすい言葉で説明します
四. 守秘義務と個人情報の保護を徹底します
五. 関係法令などを遵守し、院内各委員会での審議結果に従った医療を提供します
【患者様の権利】
金沢古府記念病院では患者様の権利を尊重し、医療者との信頼関係を築いていきます
一. 医療を受ける権利
誰もが平等で適切な医療を受ける権利があります
二. 知る権利
病気、検査、治療において十分な説明を受け、どのような事でも質問する権利があります
また、診療記録の開示を求めることができます
三. 選択の権利
検査、治療方法などを自らの意志で選択・決定する権利があります
また、セカンドオピニオンを受ける権利があります
四. 尊厳を守る権利
診療に関する個人の情報、プライバシーが保護される権利があります
五. 表明の権利
自らの健康に関する情報をできるだけ正確に伝える責務があります苦情を申し立てる権利があります
六. 患者様の責務
病院内の規定・規則を守り、医療者の指示に従い、他の患者様に迷惑をかけない責務があります。
施設概要
【名称】
医療法人社団 竜山会 金沢古府記念病院
Kanazawa Kobu Memorial Hospital
【住所】
〒920-0362 石川県金沢市古府1丁目150
【電話】
076-240-3555
【FAX】
076-240-3437
【院長】
越田 潔
【職員数】
150名
【病床数】
105床(一般病床19床、地域包括ケア病床21床、回復期リハビリ25床、医療療養40床)
【診療科目】
脳神経外科、リハビリテーション科、整形外科、外科、老年内科、内分泌内科、肝臓内科、循環器内科、血液内科、神経内科、内科、泌尿器科、放射線科、消化器外科
【法令による医療機関の指定】
保険医療機関(健康保険法)、救急告示病院、結核予防法に基づく医療機関、生活保護法に基づく医療機関、身体障害者福祉法指定機関、国民健康保険療養取扱機関、労災保険指定医療機関、原子爆弾被爆者一般疾病指定機関、障害者自立支援精神通院指定医療機関、難病指定医療機関、特定疾患治療費等指定医療機関、指定小児慢性特定疾病医療機関、臨床研修病院、すこやか検診指定機関
介護保険の指定事業者
・居宅介護支援センター ・通所リハビリテーション
・通所リハビリテーション ・訪問看護
【施設基準】
<基本診療料>
急性期一般入院基本料4、療養環境加算、回復期リハビリテーション病棟入院基本料3、休日リハ提供体制加算、療養病棟入院基本料1、療養病棟療養環境加算1、感染防止対策加算3、入退院支援加算2、入院時食事療法(Ⅰ)/入院時生活療養(Ⅰ)、診療録管理体制加算2、データ提出加算1・3、救急医療管理加算、地域連携診療計画加算、夜間休日救急搬送医学管理料、地域包括ケア入院医療管理料2、看護補助加算1
<特掲診療料>
薬剤管理指導料、がん治療連携指導料、CT撮影及びMRI撮影、神経学的検査、脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)初期加算届出あり、運動器リハビリテーション料(Ⅰ)初期加算届出あり、医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6に掲げる手術、胃瘻造設時嚥下機能評価加算、胃瘻造設術、在宅時医学総合管理料及び施設入居時等総合管理料、脊髄刺激装置植込術及び脊髄刺激装置交換術
【学会等による認定施設】
日本脳ドック学会認定施設、日本リハビリテーション医学会研修施設
【保険予防活動】
一般健康診断、協会けんぽ健診、人間ドック、金沢市すこやか健診(委託)、その他健康相談
【診療時間】
平日/9:00~12:30、14:00~17:30
土曜日/9:00~12:30
※救急の場合は上記の限りではありません。
沿革
昭和63年4月
平成5年11月
平成11年8月
平成14年5月
平成14年10月
平成16年4月
平成17年4月
平成18年9月
平成19年10月
平成20年5月
平成22年5月
平成23年8月
平成23年9月
平成24年10月
平成25年10月
平成28年7月
令和2年4月
令和2年7月
令和3年8月
令和3年12月
藤井脳神経外科病院開設
通所リハビリテーション開始
増改築工事完成により、療養型病床・リハビリテーション施設の充実を図る
急性期病床40床・療養型病床65床(内、介護20床)の許可を受ける
医療法人の承認を受け、医療法人社団 博洋会を設立
財団法人 日本医療機能評価機構の認定を受ける
金沢医科大学の医学部学生の臨床実習指定病院に認定される
MRI・CT・血管造影撮影装置を一括導入し、診療の充実を図る
金沢医科大学の研修医の研修医実習指定病院に認定される
社団法人 リハビリテーション医学会研修施設に認定される
財団法人 日本医療機能評価機構の更新認定を受ける
療養型病床の内、1病棟を回復期リハビリテーション病棟25床に変更する
日本脳ドック学会より施設認定を受ける
介護療養型医療施設を閉鎖する
療養型病床を回復期リハビリテーション病床40床、医療療養型病床25床の2病棟に変更する
財団法人 日本医療機能評価機構の更新認定を受ける
64列マルチスライスCTを導入する
回復期リハビリテーション病床を25床に、医療療養病床を40床に変更する
医療法人社団 博洋会 藤井病院へ病院名を改める
急性期病棟40床の内、6床を地域包括ケア病床として認可を受ける
医療法人社団博洋会から医療法人社団竜山会(金沢市)が経営を引継ぎ、金沢古府記念病院と改称
急性期病棟40床の内、21床を地域包括ケア病床として認可を受ける
病院案内図
4F 新館病棟
退院に向けてリハビリ補助、在宅に向けて家族への介護指導、介護保険利用者のお世話
医療療養病床:40床

3F急性期病棟/新館病棟
検査、手術の説明と介助、治療の補助、生活指導、健康教育、早期リハビリ補助
急性期病床:19床 地域包括病床:21床
退院に向けてリハビリ補助、在宅に向けて家族への介護指導
回復期病棟:25床

1F 外来
診察の補助、検査、処置、治療の介助、生活指導、健康相談、訪問看護
胃カメラ室、一般レントゲン室、X線TV室、血管撮影室、CT室、MRI室、検査室、リハビリ検察室、理学・作業・言語療法室、待合所、薬局、売店、地域連携室、医療福祉相談室、患者サポート室、居宅介護支援センター

海外医療介護の取り組み
金沢古府記念病院の国際活動をご紹介します

国際姉妹提携病院
台北市立病院
Information 2016.06.23
2016年6月7日、当院と台湾・台北市立の七つの総合病院と姉妹提携を結びました。台北市には10の市立総合病院があり、このうち中輿、仁愛、和平婦幼、忠孝、陽明、松徳、森林中院昆明の7病院と提携しました。医師や看護師、理学療法士などの医療スタッフを互いに派遣し、研修や研究に共同で取り組むこととなりました。

![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
REHABILITATION HOSPITAL OF THE PACIFIC
Information 2017.02.24
2016年12月12日、当院はハワイの rehabilitation hospital of the pacific という病院と妹提携を結びました。
rehabilitation hospital of the pacificは 2014年度アメリカ全土のリハビテーション病院においてtop3に入るほど有名な病院であり、
最新の技術や機械を駆使したリハビを行う病院として広く知られいます。
この提携により当院の理学療法士や作業療法士、言語聴覚士のリハビリ職員や看護師がハワイで臨床教育を経験できます。
当院でも最先端の医療を提供できるように、病院スタッフ一同で日々研鑽していきます。

![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() |
個人情報保護に関する当院の基本方針
個人情報保護に関する当院の基本方針
⑴ 当院では個人情報保護に関する法令、その他関連する規範を遵守し、患者様の情報を管理しています。
⑵ 当院では診療行為、及び病院運営に必要な範囲において、患者様の個人情報を収集し、その利用目的に関しては
院内に掲示し、患者様に明示しています。
⑶ 当院では収集した患者様の個人情報を医学研究、教育研修に用いることがありますが、患者様の個人情報を適切に
扱うために、管理責任者を置くとともに、個人情報保護の重要性について職員の教育、研修を徹底しています。
⑷ 当院では収集した患者様の個人情報への不正アクセス、紛失、改ざん及び漏洩を防止し、安全で正確な管理に
努めています。
⑸ 当院では業務の一部を外部施設に委託する場合がありますが、この際にも、患者様の個人情報を取り扱うことが
必要な場合には、信頼のおける施設の選択を行うとともに、患者様の個人情報が不適切に扱われないように契約
を取り交わしております。
当院における個人情報の利用目的
上記のことについて同意しがたい事項がある場合にはいつでもその旨を「病院長」までお申し付けください。
特に意思表示をお示しになられない場合には、同意があったものとさせていただきますが、いつでも変更、
撤回することが出来ますので、その都度お申し付けください。